社会福祉法人翼福祉会が提供する福祉サービスに関する苦情への対応

苦情解決責任者​ 市川千暁(草薙ふたばこども園園長)
苦情受付担当者 松浦明日香(草薙ふたばこども園主幹保育教諭)
市川紀美子(草薙ふたばこども園副園長)

苦情の円滑、円満な解決を図るために第三者委員を設置しています。

苦情解決委員として、望月京一、髙橋景子がいます。

過去の対応

保育の内容について(令和4年5月)

質問・苦情等連絡ノートから2件 ・園から帰ってきて子どもが腰のあたりを触りながら「ここが痛い」と言うので見ると、紙パンツのゴムがねじれて折れていた。パンツを交換する際に気を付けてほしいです。 ・園へ食事用のエプロンを毎日持たせているが、家に帰ってきて洗濯物を出すと匂いが気になります。園で水洗いをせずに、そのまま返してほしいです。
対応・降園前のパンツの交換時には、急いでいてもより丁寧にはかせるように気を付け気をつけますと伝える。 ・洗濯物の持ち帰りについては、ご意見頂いた保護者の方と相談し、洗濯物は濡れているものと濡れていないものを分けて袋に入れお返しすることにする。

園の備品について(令和4年4月)

質問・苦情等乳児懇談会終了後に書いていただ<アンケート用紙>に、参加された保護者から「乳児が使用している椅子が汚れていたのが気になります。」とご意見頂く。
対応貴重なご意見ありがとうございますとお礼を伝えながら、消毒等による経年劣化により脱色していたことを伝え、この際、見栄えもよくないため新しく買い替えたことを説明する。

令和4年3月

質問・苦情等特にありません。
対応

令和4年2月

質問・苦情等特にありません。
対応

令和4年1月

質問・苦情等特にありません。
対応

令和3年12月

質問・苦情等特にありません。
対応

駐車場の出入りについて(令和3年11月)

質問・苦情等17:00頃、匿名の男性からの電話で「送迎時の車の渋滞が気になっている。公道の車が優先であるのに、駐車場から出てくる車が公道の車を待たずに出てくる。園から保護者にしっかり交通ルールを伝えて欲しい」と申し出がある。
対応申出人の話を受けた後すぐに、こども園入り口に、苦情があった旨について張り紙をして保護者に周知する。また園便りにもこの旨を掲載した。今まで同様、行事のある時は、職員が駐車場に立ち駐車場の出入り口や駐車場内の混雑を緩和するように配慮する。

令和3年10月

質問・苦情等特にありません。
対応

令和3年9月

質問・苦情等特にありません。
対応

令和3年8月

質問・苦情等特にありません。
対応