社会福祉法人翼福祉会が提供する福祉サービスに関する苦情への対応
苦情解決責任者 | 市川千暁(草薙ふたばこども園園長) |
---|---|
苦情受付担当者 | 澤野淳子(草薙ふたばこども園主幹保育教諭) 市川紀美子(草薙ふたばこども園副園長) |
苦情の円滑、円満な解決を図るために第三者委員を設置しています。
苦情解決委員として、望月京一、髙橋景子がいます。
苦情解決責任者 | 市川千暁(草薙ふたばこども園園長) |
---|---|
苦情受付担当者 | 澤野淳子(草薙ふたばこども園主幹保育教諭) 市川紀美子(草薙ふたばこども園副園長) |
苦情の円滑、円満な解決を図るために第三者委員を設置しています。
苦情解決委員として、望月京一、髙橋景子がいます。
質問・苦情等 | 朝8:00頃、園へ電話で「園の横のスポーツ広場駐車場入り口から、急に車が出てきたのでぶつかりそうで危なかった。車種も色もナンバーもわかっている。毎日危ないと思っている。園から保護者に注意してほしい。 |
---|---|
対応 | 園長が話を伺い、大変ご迷惑をお掛け致しました。と謝罪し直ぐに保護者へ伝えることをお約束する。園から全園児の保護者へメールをし、玄関入口への掲示も行いお知らせする。保護者へお知らせ後、当該の保護者から謝罪の連絡を頂く。 |
質問・苦情等 | 内科検診の乳幼児保健票の欄に視力測定の欄があり、その結果について知らされていなかった。結果について担任に聞くとはっきりとした返事をもらえなかった。眼科へは定期的に行き視力検査も行っている。担任にも検査の話はしている。その事もわかっているはずで、職員への周知ができていない。眼科の結果と園の結果も園で測定する意味があるのでしょうか。 |
---|---|
対応 | 眼科へ受診されているのを知っていながら、園での結果をすぐに知らせなかったことと職員の対応で気分を害されたことに謝罪する。園での測定は、簡易的なもので眼科で行う正確な数値でないこともお話をする。今後は眼鏡をして測定することと、なるべく早く結果をお伝えすることをお約束する。 |
質問・苦情等 | こどもが、園の活動の中で決めたことが納得いかず、家に帰ってから、その事を子どもから話を聞いた。その時の様子や活動内容等、帰りに保護者に知らせてほしかった。 |
---|---|
対応 | お話を伺い、保護者への対応が遅かったことを反省し、今後は活動の様子を降園時にお話するようにする。 |
質問・苦情等 | こどもが園で怪我をしたことの説明が不十分であり初めての事でどうしていいのか、わからず市へ問い合わせた。園からの丁寧な説明がほしいです。 |
---|---|
対応 | 市からの報告を受け、直ぐに保護者へ連絡をし直接ご両親とお話をする。ラックに寝ていて足の小指をマジックテープで擦りむき怪我をさせてしまった経緯を再度説明し、謝罪する。指を擦りむいた原因となった、ラックについては、長年使用し足を置くマットの部分もめくれやすかったので新しく購入し、今後同じことが起こらないようお伝えした。 |
質問・苦情等 | 降園時に駐車場の方の芝生で遊んでいる子がいますが、いいのでしょうか。その方々の車が駐車場に停まったままだと、その後方に停めた方がバックで出なければならずバックで出るとひかれる可能性が増すと思います。遊ばずどんどん出て欲しいです。保護者への指導をお願いします。 |
---|---|
対応 | 駐車場の方の芝生で遊んで帰る子がいることで、車の運転で危険なことになることを、全保護者へ園からメールで知らせ、玄関への掲示も行う。 |
質問・苦情等 | 降園時に、靴箱から靴を持って歩いてきたうちの子と部屋から走って出てきた月齢の大きい子とぶつかり尻もちをついた場面を見ました。廊下では走らないことを園児に指導して頂きたい。 |
---|---|
対応 | 園児には、部屋から廊下に出る時に周りを見ずに急に出たり、走ると友達とぶつかり怪我をすることを伝え、一旦停まるように話をしていたが、なかなか守れないので視覚でわかるように靴箱がある昇降口と廊下の交わる場所、幼児クラスの保育室の前には、一旦停止の足形シールを貼って、注意を促した。 |
質問・苦情等 | 特にありません。 |
---|---|
対応 |
質問・苦情等 | 特にありません。 |
---|---|
対応 |
質問・苦情等 | 特にありません。 |
---|---|
対応 |
質問・苦情等 | 保育室の座席について苦情を頂いております。こちらの対応については反省点を含め今後真摯に対応してまいります。 |
---|---|
対応 |